「やわらかな嘘」稽古、静かに続いています。
このタイトルを決めたのは結構前だったかな。
垣本朋絵ちゃんが思っている今回の全体テーマ的なことをうけて、
私のねじれた脳みそは それはそれは ゆっくりと動き出した。
そしてこの「やわらかな嘘」という、一見なにも関連のないような地点にいき着いた。
もちろん、私のなかでは つうつうに繋がってはいる。
「居た人が、居なくなる」
様々な状況があるだろう。 そして、それはそれは様々な状況があった。
一体 どれだけの別れを、どれだけの嘘を繰り返してきたのだろうか。
そしてこれから、どれだけ繰り返すのだろう。
どれだけの嘘を自分につき続けなければいけないのだろうか。
明日のために、誰かのために、自分のために、過去のために、
人はどれだけの嘘をつみ重ねていくのだろう。
私には、抱き続けなければいけない嘘がある。
そう、死ぬまで。
どうせなら 美しく全てを欺き続けたい。
全てを。
自分をも。
2012年11月10日土曜日
2013年、1月踊ります!
皆さま、来年 1/12日, 13日に@参宮橋 TRANCE MISSIONで踊ります。
そう、実は久々に踊るんですね・・・私。
今年はいろいろ思うところもあってか 潜伏期間が長かった私。
その間、いつもとは違ういろんな事を自分の中で感じたような気がするし、コネコネする事ができたような気がする。
気がする。
まぁ、潜伏期間はいつも長めではあるけれど・・・はは。
今回は「輝く未来」で一緒だった垣本朋絵ちゃんとのDUO。
彼女は激情コミュニティーという団体を主宰していて、演劇畑で、マイム畑で、言葉で物事をつたえる事が出来る人だったりして。
そう、いろんな意味で私とは正反対な人なんです。
でも一見器用そうにみえて不器用な所があったりして。
だから安心?だったりするのかもな。
今回 静かなDUOを作りたいと思ってます。
静かで虚しいDUOを。
タイトルは「やわらかな嘘」
また、詳細はお知らせしますね。
ぜひ、お越し下さい。
そう、実は久々に踊るんですね・・・私。
今年はいろいろ思うところもあってか 潜伏期間が長かった私。
その間、いつもとは違ういろんな事を自分の中で感じたような気がするし、コネコネする事ができたような気がする。
気がする。
まぁ、潜伏期間はいつも長めではあるけれど・・・はは。
今回は「輝く未来」で一緒だった垣本朋絵ちゃんとのDUO。
彼女は激情コミュニティーという団体を主宰していて、演劇畑で、マイム畑で、言葉で物事をつたえる事が出来る人だったりして。
そう、いろんな意味で私とは正反対な人なんです。
でも一見器用そうにみえて不器用な所があったりして。
だから安心?だったりするのかもな。
今回 静かなDUOを作りたいと思ってます。
静かで虚しいDUOを。
タイトルは「やわらかな嘘」
また、詳細はお知らせしますね。
ぜひ、お越し下さい。
2012年11月1日木曜日
ゆみ姉さんのWS、11月編
今週末、11月4日の日曜にゆみ姉さんのWS「ダンス教室のようなもの」あります。
つみ重ねる事って、簡単なようで実は1番むずかしいのかもな。って思う。
こないだも、ゆみさんとはお蕎麦食べながらいろんな話をした。
彼女のたんすの引き出しには、色々な彼女テイストのものが入ってる。
たんすっていうか、アンティークのおもちゃ箱かな。
皆さん、お時間あったらWSぜひ行ってみてくださいね!
詳細↓
http://blogs.yahoo.co.jp/fl_yumiyoshimoto
つみ重ねる事って、簡単なようで実は1番むずかしいのかもな。って思う。
こないだも、ゆみさんとはお蕎麦食べながらいろんな話をした。
彼女のたんすの引き出しには、色々な彼女テイストのものが入ってる。
たんすっていうか、アンティークのおもちゃ箱かな。
皆さん、お時間あったらWSぜひ行ってみてくださいね!
詳細↓
http://blogs.yahoo.co.jp/fl_yumiyoshimoto
2012年10月11日木曜日
鼻血家系
皆さん、大人になってから鼻血を出したこと、どれだけありますか?
わたしの家系は、なにを隠そう鼻血家系であります。
その昔、祖母は鼻血で死にかけ、輸血しながらの大手術。
その昔、母は夜中に異常な鼻血をだし、病院にかつぎ込まれた。
その時、横でみていた父は「あぁ、これで俺も一人か。。」と何かを手放したらしい。。
そしてその昔、NYでバーテンとして夜中働きまくっていたわたしの頭のなかで、
「プシューッ」と何かが吹き出す音がした。
やかんのお湯が沸くような音だった。
その1・2分後、カウンターに立っている私の鼻から何とも鮮やかに真っ赤な血がタラタラと、そしてダラダラと流れだした。
まぁ、ちょっとしたホラーである。
そして全然止まらない。まったく止まらない。タオルが何枚も真っ赤に染まる。
その時「あぁ、このまま私、死ぬのかもな。。」とぼんやり思った。
「そっかぁ、死に方は選べないんだな。。」とそう思った。
と、先日ひさしぶりに鼻血がでたから、書いてみました♡
皆さん、鼻血にはお気をつけてぇぇ〜。たらり。
わたしの家系は、なにを隠そう鼻血家系であります。
その昔、祖母は鼻血で死にかけ、輸血しながらの大手術。
その昔、母は夜中に異常な鼻血をだし、病院にかつぎ込まれた。
その時、横でみていた父は「あぁ、これで俺も一人か。。」と何かを手放したらしい。。
そしてその昔、NYでバーテンとして夜中働きまくっていたわたしの頭のなかで、
「プシューッ」と何かが吹き出す音がした。
やかんのお湯が沸くような音だった。
その1・2分後、カウンターに立っている私の鼻から何とも鮮やかに真っ赤な血がタラタラと、そしてダラダラと流れだした。
まぁ、ちょっとしたホラーである。
そして全然止まらない。まったく止まらない。タオルが何枚も真っ赤に染まる。
その時「あぁ、このまま私、死ぬのかもな。。」とぼんやり思った。
「そっかぁ、死に方は選べないんだな。。」とそう思った。
と、先日ひさしぶりに鼻血がでたから、書いてみました♡
皆さん、鼻血にはお気をつけてぇぇ〜。たらり。
2012年10月2日火曜日
Bodies in urban spaces 終わりました

今回は野外という事でも本当にさまざまな問題があり、一時は上演中止かっ!?
という所まで話がいっておりました。
だけれども、制作さんの踏ん張り、街の人との関わり、みんなの情熱、
いろいろな事がうまくからまり、何とかやっとの思いでパフォーマンス初日を迎える事ができたのでした。

と、まぁ、、、ここまでなら「よかった・よかった」で終われるのですが、、、。
そう、人間は自然にはかなわないのです。
2日目、今年最大の台風が関東を直撃。しかも、どんぴしゃで上演の時間帯に。。。
ギリギリまでやりたいと全員が思っていたのですが、開始5分前に中止が決定。
制作さんも号泣だったと。
ひさびさに残念で悔しい思いをしました。
でも本当によいチームで、みんなのキャラにすくわれたな。
これは初日のパフォーマンス写真と、最後の集合写真。
みんな笑っててよかった。
2012年9月12日水曜日
9月、出演パフォーマンスあります。
皆さま、今月9/29日(土). 30日(日) とパフォーマンスに出ます。
横浜の野外で行われる、ちょっとおかしな?パフォーマンス。

ビルに挟まったり、壁に張りついたり(笑)
そう、こんな感じ→
フリーパフォーマンスなので、お散歩がてらぜひお越し下さいね。
「Bodies in urban spaces」詳細↓
http://www.kafe-kaat.jp/-/bodies-in-urban-spaces
横浜の野外で行われる、ちょっとおかしな?パフォーマンス。

ビルに挟まったり、壁に張りついたり(笑)
そう、こんな感じ→
フリーパフォーマンスなので、お散歩がてらぜひお越し下さいね。
「Bodies in urban spaces」詳細↓
http://www.kafe-kaat.jp/-/bodies-in-urban-spaces
2012年8月19日日曜日
京都でおぼん
このお盆、京都に帰りました。
今回はぜんぶ京都弁で書いてみようと、なんでやろ〜、いま急に思いついてしもた。
から書いてみよ〜かな。
イントネ〜ションが伝わらへんからアレやけど、理解できひんかったら流しといておくれやす。
夏やから当たり前やけど、ほんま暑かった。
毎日37℃ぐらいが続いてて、なんや痛かった。
京都に帰ると、この土地に、京都時間/京都空間というもんが流れてんねんな〜と肌にかんじる。
いぃも悪いも、ほかの影響を受けへんというか。京都のペースを崩さへんというか。
ほかの土地とはちょっと時空がちがう。そんな気がする。
まぁ、どんな土地でもそこ独特の時空間があるんやろうなぁ。
そんなこんなで なんやアッという間に終わってしもうたお盆休み。
大文字、きれいやったなぁ〜。
今回はぜんぶ京都弁で書いてみようと、なんでやろ〜、いま急に思いついてしもた。
から書いてみよ〜かな。
イントネ〜ションが伝わらへんからアレやけど、理解できひんかったら流しといておくれやす。
夏やから当たり前やけど、ほんま暑かった。
毎日37℃ぐらいが続いてて、なんや痛かった。
京都に帰ると、この土地に、京都時間/京都空間というもんが流れてんねんな〜と肌にかんじる。
いぃも悪いも、ほかの影響を受けへんというか。京都のペースを崩さへんというか。
ほかの土地とはちょっと時空がちがう。そんな気がする。
まぁ、どんな土地でもそこ独特の時空間があるんやろうなぁ。
そんなこんなで なんやアッという間に終わってしもうたお盆休み。
大文字、きれいやったなぁ〜。
2012年8月12日日曜日
ゆみ姉さんの公演 @ 三鷹
皆さま
この 8月31日(金) / 9月1日(土) / 2日(日) と、このブログにも度々登場しております
吉本由美姉さんのパフォーマンスがあります。
今回は三鷹にある山猫写真館が舞台。
繊細でシュールなゆみ姉さん、どんな舞台になるのか!?
お時間ありましたらぜひお越し下さいませ。
http://blogs.yahoo.co.jp/fl_yumiyoshimoto
あっ、私、おそらく受付にいます。
この 8月31日(金) / 9月1日(土) / 2日(日) と、このブログにも度々登場しております
吉本由美姉さんのパフォーマンスがあります。
今回は三鷹にある山猫写真館が舞台。
繊細でシュールなゆみ姉さん、どんな舞台になるのか!?
お時間ありましたらぜひお越し下さいませ。
http://blogs.yahoo.co.jp/fl_yumiyoshimoto
あっ、私、おそらく受付にいます。
2012年8月7日火曜日
2012年7月5日木曜日
ゆみ姉さんのWS、7月
最近はころころ変わるお天気のせいでか、なんだか気の落ち着かない日々の様な気がしています。。。
さてさて、
今週7月7日、ゆみ姉さんのWSあります。
お時間のある方、ぜひ!
http://blogs.yahoo.co.jp/fl_yumiyoshimoto/30692492.html
さてさて、
今週7月7日、ゆみ姉さんのWSあります。
お時間のある方、ぜひ!
http://blogs.yahoo.co.jp/fl_yumiyoshimoto/30692492.html
2012年6月16日土曜日
シンガポール終わりました。
相変わらずの私時間ですが、シンガポールで「オヤジカフェ」終わりました。
朝から30℃を超すあつい国で、かなりの盛り上がりを見せていました。
ニュースや新聞でも結構取り上げてもらいオヤジ達もだんだんその気に。
本番で初めて振りがそろう(笑)!というミラクルも見せながら、汗だくでがんばりました!
オヤジとユースの普段は見れないコンビネーションもありましたよ。
今回参加のオヤジたちは中国系の方が多く、WSでも「イー、アール、サン、スー、ウー、リュー、チー、パー」と中国語も飛び交う現場。
言葉の問題がありながらも、現地のアシスタントのみんなもほんとがんばってくれました。
謝謝。
みんな、今後の活動になにか良い風につながればいいな。
私もシンガポール、また行きたいな。
ではでは、シンガポールのみんなまたね。再見。
2012年6月5日火曜日
ゆみ姉さんのWS、6月編
6月のゆみ姉さんのWS情報です。9日の土曜日です。
お時間あったらぜひに!
http://blogs.yahoo.co.jp/fl_yumiyoshimoto
「あー、ゆみさんとお蕎麦食べながら日本酒呑みたいなぁ」と思う今日この頃。
また行きましょうね。
お時間あったらぜひに!
http://blogs.yahoo.co.jp/fl_yumiyoshimoto
「あー、ゆみさんとお蕎麦食べながら日本酒呑みたいなぁ」と思う今日この頃。
また行きましょうね。
2012年5月4日金曜日
ゆみ姉さんのWS、もうすぐ!
このブログにもたびたび登場しています、ダンサーで振付家/吉本由美さんのWS、
「ダンス教室のようなもの」が5月13日にあります!
WS情報→http://blogs.yahoo.co.jp/fl_yumiyoshimoto
ゆみ姉さんには、私、とっても救われてます。
彼女はとっても踊れるダンサーさん。
でも、ゆみ姉さんの良さはそこではない気がするのです。
そんな人なのです。
みなさん、お時間あったらぜひWS行ってみてくださいね〜!
「ダンス教室のようなもの」が5月13日にあります!
WS情報→http://blogs.yahoo.co.jp/fl_yumiyoshimoto
ゆみ姉さんには、私、とっても救われてます。
彼女はとっても踊れるダンサーさん。
でも、ゆみ姉さんの良さはそこではない気がするのです。
彼女のセンス・人としての湿った視線(いい意味でですよ〜〜)・バカを言ってる私を「バカだね〜」って笑ってくれる所などなど。
なぜか心が楽になる!? なぜか会いたくなる!? なぜっ!? なぜっ!?
そんな人なのです。
みなさん、お時間あったらぜひWS行ってみてくださいね〜!
2012年5月1日火曜日
シンガポール
私、最近シンガポールにちょこちょこ通っております。
5/18~6/3まで行われるSingapore Art Festival 2012の一環で、
伊藤キムさん発案の「オヤジカフェ」がシンガポールでも営業するわけなんです。
私はキムさんのアシスタントとしてお手伝いしております。
シンガポールのオヤジ達に出会い、
「あぁ、国なんて関係ないんだな。世界中どこのオヤジ達もやっぱり下ネタが好きなんだ。。。♡」
「あぁ、国なんて関係ないんだな。世界中どこのオヤジ達もやっぱり下ネタが好きなんだ。。。♡」
という事を確信。ある意味、もしやここから世界平和の道が〜っ!!?
そして横の写真はドラえもん。。らしい。
で、で、でも、ボク、ドラえもん じゃあないよね?
2012年3月8日木曜日
2012年2月6日月曜日
しばらくぶりです。

1月にはJCDN「踊りに行くぜ セカンド」Vol.2 での札幌公演があった。
札幌でのあんな・こんなはクリエイションブログをぜひ!http://odori2.jcdn.org/2/
帰ってきてから何だか忙しく、あんまし調子はよくなかったけど。
けどけど~!今年も進んでいきますのでよろしくお願いいたします。
だっていっぱいやりたい事あるもんなぁ。。
登録:
投稿 (Atom)